※2025年春スタート生の要項を掲載しています

探究の大学」- 人生やビジネスに“納得“を育むレッスン

支援領域:自己探究学科 / 表現探究学科≫

探究の大学は、「自己探究」に特化したオンライン・学び場プログラム。メインは自分専用カリキュラムによる**「個人セッション」。その他、随時の「チャット質疑」や少人数でのインタラクティブな「質問会」**(参加任意)など、充実のコンテンツで個々の道のりを丁寧に伴走します。

あなたが本当に得たいはずの”納得”は、「自ら問いを立て,解をつくる試行錯誤」という、ごくごく個人的で内的な探究活動のプロセスにおいてのみ育まれるもの。正解探しを本当にやめて、自分だけの答えを出し続ける過程を、その探究的な生き方を、一緒におもしろがってみませんか?😘


■特徴

■特徴1:きめ細やかな個別サポート✨ 探究の大学は、今ご自身が最も達成したい・解決したい・理解したい重点テーマを一緒に設定するところから始まります。一方通行のインプットの場ではなく、テーマ性を持って臨場感高く自身の関心事について扱い深めることで、非常に密度の高い受講期間を過ごして頂けます。

カリキュラムの中心「個人セッション」のうち**「講義&ワークショップ」については、思考の拡散や不意の気づきを意図した学び場で、自身の探究に必要な理解を実践的に得ることにより探究の土台を豊かに育みます。一方「探究セッション」**は実践的な探究サポートの時間。個別のテーマを具体的・現実的に扱い、探究プロセスの最適化をアシストします。(※扱いたいテーマの大小や抽象度は問いません。期中のテーマ変更も可能です。)

■特徴2:仲間との学び合い✨ ごく個人的で内的なはずの探究活動は、グループ形式での学び合いの場を活用することで、他者存在の介在による冗長性や揺らぎがランダムな気づきの創発を促し、より質の高いものになります。任意参加ですが、学び場で常に1番の人気コンテンツ**「質問会**(お茶会**)」**や「グループチャット」で、ぜひ他者と学び深め合うことの喜びを堪能ください。


■コース紹介

■①基礎コース【3ヶ月/6ヶ月】

探究の基礎姿勢を丁寧に習得しながら自己探究に取り組むコースです。自己理解・人間理解に重点を置いた必修科目を含んだセミオーダー型のカリキュラムでサポートします。

■対象🧐 支援可能領域において何らかの志をお持ちの方で、自己探究力を育みたい方。

■カリキュラム📚 ■【3ヶ月】個人セッション6回(各120分×月2回) ****講義&WS (思考の遊び場)※:5回 探究セッション (思考の整理):1回

■【6ヶ月】個人セッション12回(各120分×月2回) ****講義&WS (思考の遊び場)※:5回 探究セッション (思考の整理):7回

講義&WS テーマ ①探究の基礎 #HowTo探究 ②感情・感覚 #感じる #願い方 ③思考 #思い込み #明らかに見る ④観察 #客観視 #振り返り ⑤他者 #感覚と認識 #想像と工夫

■②実践コース【6ヶ月】

知識理論のインプットは最小限に、ビジネスや人生に自分なりの解を「つくる」ことのサポートに力点を置いたコースです。完全オーダーメイドの専用カリキュラムで自己探究を実践します。