修了生の声を一部抜粋してお届けします😊

▼2024年12月~2025年3月生

<aside>

■自分を抑圧していたことに気が付き、軽くなって、仕事の提供価値も増えました✨

受講前は自己バッシングがとても多く辛かったため、**「内面の会話を明るくして、仕事の提供価値を増やしていきたい!」**という目標を立て、探究に取り組みました。

まずは、作って頂いた課題に取り組みながら、日常生活の中で良い出来事や良い感覚を見つけることからスタート。視点を変えることで世界が変わることを実感しました。

不快だったり良くないと感じる出来事に対しては、書き出すワークなどにこまめに取り組むことで、頭の中で勝手に妄想を大きくしてエネルギー不足になっていた癖を発見することができました。これまで、いかに自分の感情や感覚をスルーしていたか…!だから、自分の願いも分からないし、伝えたいことも伝わらないし、知らない間に抑圧もしてしまうのだと自分のことをこれまで以上に理解することができました。

仕事に関しては、環境を整えることや、各メニューの提供価値の言語化をすることに取り組むことで、お客さま・その他の方々にスムーズに宣伝できるようになりました。

この受講期間は、私の願いを叶えるために自分で決めたことを気持ちよく行動し、楽しく過ごせ、苦しみながらも乗り越えられました。卒業後もこのテーマに引き続き取り組むことで、良い未来が待っている!と思えています。まだまだ実践中ですが、当初立てた目標の7割は達成できたように思います。受講前よりかなり軽い自分になりました😊

探究仲間の進む姿は励みにもなり、心強かったです。本当にありがとうございました!【パーソナルトレーナー、30代女性】

</aside>

<aside>

■無邪気に体験を重ねていたら、とてつもなく成長してしまいました!✨

今期は「新しい自分づくり!やってみたいと思ったことを無邪気に体験しに行こう!」と目標を設定し、行ってみたいところへ行き、やりたいと思ったことをやってみました。

振り返ると、このテーマを設定したからこそ見えた景色がたくさんありました。ワクワクする日が増え、新しい自分を発見したり、自分の好きなことやこだわりが分かったり!自分と出会い直すような感覚を何度も体験できました!この感覚をいつも選んでいけるよう、これからも意識していたいと思います。

気づきはたくさんありますが、私にとって好きと得意は違うこと/苦手も見えてきたこと/行きたい方向性がないと進めないし、進まないと気がつけないことがたくさんあること/向かう先は調整したり、変更したりできること/妄想と現実の境目がわからなくなる時があること/被害妄想が減ったこと・・・etc.!

本当に本当によく頑張ったなと思います。悔しさや恥ずかしさから、情けなくなったこともたくさんありましたが、それを**「自分らしさ」だと「自分なんだ」と思えた**ことは、とてつもなく大きな成長でした! いつも見守ってくださった探究仲間には本当に感謝しかありません!ありがとうございました♥️ また、長岡さんの言葉には何度も助けられて、挫けずにやり切れました🥹来期もよろしくお願いします!【セラピスト・40代女性】

</aside>

▼2024年10月~2025年3月生

<aside>

■自分がどう思いたいか?を探究したら、自然と環境が整ってきました🌳✨

今期は、私が成すことに必要なエネルギーを注入してもらったような、大いなる勇気づけの時期でした。仕事面でも私生活の面でも沢山のお役目を頂き、かなりヘビーだったのですが、**「どう思ってもいい自由さを味わう」**という自分で設定した探究テーマそのものに道を照らしてもらったように思います。

感情をあまりにも味わい過ぎること、相手以上に重たく受け止めがちなこと、人に共感を求めがちなこと、他者の選択をついコントロールしようとすること…、様々な古いパターンのようなものが発動しすぎて葛藤が生まれると、あらためて自由さを味うために塾長との個人セッションで具体的に葛藤を扱い、探究を進める、というサイクルを繰り返したような半年でした。

振り返ってみると、多忙さの中でも、以前の自分より随分落ち着いて対応し、良い選択ができていたなと感じます。また、自分の取り組みややっていきたいことに対して、自然と環境が整って来ているようにも感じています。それらには、自分のパターンのようなものが良い意味で得意技のように影響していることにも気づかせてもらいました。

それらを経た今、「自分の尊重する道をゆく」という望みに対して、自信の無さから自ら悩みを作り、その道を曇らせていることに気が付きました。来期は、そんな自分を抱えたまま、いよいよ自分の大きな願いを叶えていくチャレンジの期間になりそうです。

今期も、探究仲間皆さんとの質問会やグループLINEが大変ありがたい場で、学びもたくさん過ぎるほどありました。長岡ちゃんには、もうなんと言っていいのかわからないくらいになっていますが(笑)、存在に感謝です。ありがとうございました!【まちづくりなど・自営・50代女性】

</aside>

<aside>

■表現を探究する過程で、自分の輪郭がくっきりして来た!✨

自分の好きな世界観を表現することと、そのサービス作り(商品開発)に取り組んだ半年間でした!

当初、どんな世の中を実現したいか?を敢えて言葉にし、目標設定してみたことで、自分のものの見方を越えていく面白さを広く伝える側としての在り方や態度に変化していくタイミングが来たんだと思えました。秋口にインドへ旅に出たことも探究が大きく進む契機となり、自分なりの物販事業の核ができて行きました。 年明けには、幼少から持っていた、文化的な正解と自分の感覚とのズレ(また、そこから派生した、異なる立場の他者への僅かな緊張感)について自己探究する機会が訪れ、大きな気づきがあり、ここが本当に大きなターニングポイントになりました!長年微妙に逃げたり誤魔化したりをしてきて、やり過ぎてついに嫌気が差して良かったね!(笑)とすら思います。その自分に気がついて、望みを諦めなくて本当に良かったですし、この私と共に生きていきたい、使ってあげたいギフトしていきたいと強く思います。

この経験を経て、あらためて自分が”良いな!”と思える軽さのままに、世界観を表現し生きて行こうと思えました。すると、体にもグッと変化が表れ、ボディワーク仲間から**「最近、輪郭がすごいくっきりしてきた!ズレがない感じ。」**と、嬉しいメッセージも。

今は、気軽さの体現者として、この自分のまま日々を過ごす以外、もうやることがない!と思えています。この一致感と共に、あとは懸命にそして気楽に生きるだけ。来期は「表現を磨く」ことにやっと集中して取り組めるなぁと思います。ここからが自分や世界への腕の見せ所であり**、遊びながら考えることを止めないでいたい**と思います!

今期も、探究仲間それぞれのペースでの、それぞれの成長や成熟を見られて、本当に助かりました。このメンバーだからこそのシェアの質と開示力と探究力にもの凄く力をもらっていました。ありがとうございます!長岡塾長はわたしよりわたしを知っていて、わたしが微調整して引っ込めようとしたり、無意識に見ないようにしたりしいるところを鋭く射抜いてくれてありがたいしかないです。本気は本気に反応するようになっているんだなぁと何度泣いたことか。本当にありがとうございます。1人じゃ無理だった。けれど、わたしがわたしを曇りなき眼で見てあげない限りこの道は歩めなかった**。**感慨深いです。来期も何卒よろしくお願いします!【サロン経営,物販事業・50代・女性】

</aside>

<aside>

■起業準備を進める中で、生きる質感が変わりました🕊️✨

受講当初は会社を辞めた直後で、これからの自分へ期待もありつつ不安でいっぱいでした。分かりやすく**「人生の転換期」でしたが、いま明らかに自分自身の質感が変わり**、土台作りの半年になったなと感じています。たくさん探究して、生きやすくなりました…!

最初は「これから、どう生きていく?」と、あえて大きなテーマを設けてスタート。家族や仕事づくりに関し試行錯誤を重ねる中で、2ヶ月目には「北欧雑貨を届ける仕事がしたい」「安心感を感じられる人と過ごしたい」など、具体的な目標を自然と持つことができました。向かいたい方向性が定まることの嬉しさを実感したように思います。

その後、仕事づくりや日常の対人関係を探究する中で、「自分とちゃんと生きていきたい!」という、本心からの願いにも出会えましたし、最終月には納得いく雑貨屋のコンセプトも作成できました。**自分が本当に届けたいものは何なのか?**が言葉にできた際は、本当に感動しました…。数年前の自分からは、とても想像もできません…!

その他、人とのコミュニケーションであまりに受け身で居すぎたこと、幼い頃のトラウマがきっかけで、実体のない変な思い込みを持ち続けていた(!)こと、自分に合ったリソースの配分の仕方など、たくさんの気づきや新たな自己理解がありました。試行錯誤を諦めなかった自分に、お疲れさま、ありがとう!と、声をかけてあげたいです。

また、今期はこれまで以上に、メンバーみなさんのシェアに共感したり、自分だったらどうかな?と考えてみたりして、気づきや学びなどたくさんのギフトをもらいました🎁探究大はまさに「安心感」を感じられる場で、みなさんがいつも温かく、誠実にそこにいてくださるからこそだと思います。そして、美幸さん!今期も細やかなサポートをありがとうございました✨"道なき道をゆく"同行者として、来期もどうぞよろしくお願いします👭【雑貨屋(準備中)・20代・女性】

</aside>

<aside>

■対人関係は自分の写し鏡…!本音からの願いに出会えた🥚✨

前回に続き今回もパートナーシップがテーマでしたが、何より自分自身とのパートナーシップと向き合えた半年でした。

まず取り組んだ異性関係では、「男性のどんなところに惹かれるかな?」など、自分の感覚や価値観の自己理解が深まりましたし、「結婚がしたいというより、好きな人が欲しい!」という素直な願望にも気が付くことができました。 その後、男性に限らず、以前からあった人と居る際に自分らしさが出せない葛藤や、些細なことでも自分を全否定してしまう自分の癖が浮き彫りになり、中盤はこのテーマに集中的に取り組みました。ハードでしたが、ここが本当に大きな転換点になりました! その後、驚くことに願った通り「好きな人」もできて、終盤はその方へのアプローチを通して自己探究を深めました。残念ながらお付き合い等には至りませんでしたが、実践を通して沢山の気づきがありました。

例えば他人とのパートナーシップ問題は、そのまま自分とのパートナーシップ問題の写し鏡であること、自分とのパートナーシップを扱うことは生き方や在り方を扱うこととつながっていること、些細なことでも自分への要求が高すぎたこと、自分とのパートナーシップが深まると新しいアイデアも出やすいこと、これまで他人の出方や感じを伺ってから自分の対応を決めることに慣れすぎていたこと、更にはそれで上手くやれていると思い込んでいたこと…!笑

また、自分では人の話を聞く方が好きだと思っていたのですが、本音では「自ら出す、発する」こともしたいと理解できました。ここはまだまだ探究途中ですが、これからは、大事な人には出し惜しみせず、感じたこと・言いたくなったことはどんどん伝えていきたいと思います!

今期も、メンバー皆様や塾長に沢山助けられ、停滞する時があっても楽しく取り組めました♪内面的にハードなテーマもあったので、この場がなければどうなっていたか…と思います😂来期は更に”おもろい私”を発揮しますので、引き続きよろしくお願いします✨️【自由業・40代女性】

</aside>

<aside>

**■最後の最後に、ズレの正体に気が付けました・・・!!!**✨

今回は、自分と向き合い、新しい自分になりたい!と思い受講しました。

仕事面では、前職の会社を円満退職。未練のあった会社員生活を全うできたように思います。次に、心が反応した企業に参画したく試用期間を過ごしましたが、”できる風女子”を演じてしまい苦しみました。好きな会社だからこそ執着がありましたし、手放すことは本当に大きな挑戦でしたが、演じた自分ではなく自分にあるもので仕事がしたい、これ以上自分に無理をさせたくない、という自分の想いに導かれて執着が捨てられたように思います。本当に大きな一歩が踏み出せました。

対人関係面では、パートナーとの関係性において、日常の小さなものから自分のあり方を全否定するほど大きなものまで、相手に嘘をついてしまうという自分の長年のパターンと向き合いました。今期では十分には扱いきれませんでしたが、葛藤しきったからこそ、あるがままの自分としてただ人々と一緒に居たいんだな、という望みと出会うことができました。

…ですが、半年の間ずっっっと、言葉では「自分とのパートナーシップを探究する!」と言いながら、無意識に「自分には問題があるはず、その問題や思い込みを全て解決しないと幸せになれない」と強く思い込んで、あらぬ方向に探究してしまっていたことに、最後の最後に気が付きました…!あの時の長岡さんの一言には、本当に驚きました…!!

メンバー皆さんのパワフルな探究姿が圧倒的に素敵すぎて、だからこそ、その背中を見ながらどんどん自分とのギャップに焦りが加速していました。それもこれも、私は**「どうしたいか?」というゴールや自分軸を自分で決め、そこに向かって達成する経験**が圧倒的に足りていないからなんだと、今なら、はっきりと分かります。**課題解決だけが人生じゃない。**これからは、自分はどうしたい?と、問うてあげたいと思います。これからは、今の自分の喜びだけに全振り・全集中して今この瞬間を楽しみます!

自分で自分を誤魔化し続けてしまい、アホだなぁと思うけど、それもまた自分。図々しく開き直って、先のことは考えず、**もうどんな自分でもいい、自分がOKしてあげよう!**と思います。本当にありがとうございました!【フリーランス・30代・女性】

</aside>

▼2024年4月~9月生

<aside> 🌅

■自分の特質を生かし、発揮させていくことを諦めなくて本当によかった✨

自身のビジネスにおける客観視ファシリテーション技術を高めたいと思い、参加しました。中でも、受講から3ヶ月たったタイミングでずっとやりたかった自身のサロンをオープンできたことが本当に!!よかったです。今思えば、当初は地味で確実なことの大切さがぼんやりしており、やりたいことはある。理想はある。けれど、なんとなく「ビジネス」の視点がズレていたんだなぁと感じます。 途中、自分にがっかりしたり、自分のパターンにうんざりしたりもしましたが笑、今はこんな自分も私っぽいなと思うし、こういう感じでこれからも生きていくんだろうなぁと温かく見守る視点がより強くなったことは大きな変化です。これからは、客観視というわたしの好きな物の見方をサロン内でどんどん放っていきたいと思います。

講義&WSや探究セッションでは、「ちゃんと聴く、そして答える」という、世界との呼応の仕方を再確認できましたし、自身の得意パターンを取り出してもらったことで探究が進み、今ではサロン生さんはじめ周囲の方と心地良くやり取りできています。他にも、セルフファシリテーションについて探究したことで、自分が自分の舵を握り、向かいたい方へスムーズに行けるようお世話することで、自分も進んでいけるし、流れにも乗っているという感覚が強くなりました。

小さい石のようなもので詰まっていたパイプを掃除したような半年でした。自分の特質を生かし、発揮させていくことを諦めなくて本当によかったなと思います!

また、探究仲間がいることの心強さと、本当に1人ひとり違って、それでいいんだということを見せていただきました。ゴールを持ってそこへ向かって生きていくって、そのゴールを越えた思いもよらない恩恵があること。そして、想像以上の景色まで見させてもらえるんだなぁと、皆さんの探究の旅からも垣間見させていただきました。半年間、ありがとうございました!【個人経営・50代女性】

</aside>

<aside> 🌳

■豊かさや自由を実感できる土壌が見つかった!

2期目の参加でしたが、今期も探究を続けて本当に良かったです。今期のテーマは**「自分の内なる多様性と循環」でした。抽象的な表現でしたが、振り返ればこれが常に着地点のような役割**でした。

前半では、自身の反応癖を人生で一番丁寧に扱えたこと、自分にはリソースが少ないという思い込みが薄らいでいったこと、振り返りが楽しくなり眠りの質改善を実感したこと、準備することへの苦手意識が薄れたこと…。その他多くの気づきがありました。

後半に入ると、ファシリテーション探究から「聴ききる」ことにチャレンジしたりもしましたし、それまでの探究が一段と深まり他者との関わり方もしっくりくるようになって、自分自身への声がけが優しくなったことも大きな変化でした。この頃には、仕事関係のメインプロジェクトはどんどん進むのに手離れ感があり、その流れの力に有り難く身を任せていました。また、家族関係を扱ったことで怒りの感情の扱いや表現に関して理解が大きく進み、長年パターン化されて強固になった関係性に変化もありました。

最終月は集大成のようなセッションで、「自分がどう思いたいのか」の自由さを担保していくという言葉が全身に響く思いでした。そして抽象的だったテーマ「内なる多様性と循環」にとてもつながっていき、私の奥底深くが求めていたものに触れるような感覚でした。

もし今、このテーマと向き合う前の自分に声をかけるとしたら、**その時が来たら「気付く」、そしてまたわからなくなっても、さらに深く「気づく」が続くから、楽しんで!**と伝えたいと思います。この半年間で、人生が豊かで自由を実感できる土壌が見つかったように思います。

メンバーの皆様は、親友でも打ち明けないような(探究しなければ気づきもしない)超プライベートな内面をさらしあったw不思議な存在であり、いろんな視点や感覚に出会わせてもらい、参考にさせてもらうことで探究が進む感がすごくありました。ありがとうございました。長岡ちゃんには、私の表現しきれない言葉を翻訳してもらったり、探究迷子になりかけるとあの手この手で修正してもらったりと、まるで共同創作活動のようでした。これからも引き続きよろしくお願いします!【まちづくりなど・自営・50代女性】

</aside>

<aside> 🐣

■自然と、気が付いたらやることをやっていました!

今期はパートナーシップをテーマに、楽しく、”普通”のテンションで気楽に男性と出会えた半年間でした♪自分が男性をどんな目で見ているかとか、なぜ過去の婚活で進まなかったのかとか、一人だとなかなか考えられなかったと思いますが、伴走してもらったおかげで整理できたと思います。その整理を通して自分について新しい発見があったのが面白かったですし、**「気が付いたらやることをやっていた」**という感じでした。

実践を通して、改めて自分の内面を整理したり、そのポイントに従って自分がどう感じるかを判断していけたのが大きく、想像よりも楽しく進められて、今の結果に繋がったように思います。この点も、気が付いたら自分が自然に変わっていったなぁという感じです。それでもまだまだ本来の自分の感覚からは遠いと思っているので、引き続き自分を思い出しながらやっていこうと思います。

半年間、私のぐでぐで婚活話を温かく楽しく見守って下さり、本当にありがとうございました☺️引き続きご一緒する方も、一旦また会いましょうの方も、引き続きよろしくお願いします😃【自由業・40代女性】

</aside>

<aside> 🤠

今までに味わったことのない満足感や充足感、やり切った感を味わった🔥💖

2回目の参加ですが、今回はより自分自身を明らかに見たいと思い、シンプルに自己理解をテーマに探究に取り組みました。

最初はゴールを持つということに対して極端な思い込みと恐怖心があり、そこには自分へのバッシングが影響していたという気づきに溢れたスタートでした。また、自分の頭の中を取り出すワークでは、日ごろ身体は休めていたけれど頭の中は大忙しだったことに驚愕しました!本当に休むことを体験し、頭の軽さに感動したことを覚えています。

この辺りから、自分の『世間一般の常識や他者へ判断を委ねる癖』が炙り出され、微妙に納得していないのに、それを選択し続けていることに気が付きました。これは自信のなさや比較癖、完璧主義癖とも強く結びついているのだろうなぁと思いますが、とにかくいつでもどこでも自己バッシングを止められなくなっているんだと徐々に理解して行きました。

終盤に入って、ラスボス感のある「被害妄想からの脱却」とついに向き合う状況となり、自分への最後通告さながら、これまで探究大で培ってきた探究力をフルに使って取り組みました。結果、今までに味わったことのない満足感や充足感、やり切った感を味わいました。自分のために、こんなにも本気になった事があっただろうか…とも思いましたし、これも自分への愛だという、いつか聴いた長岡さんの言葉を思い出し、感動的な瞬間でした。その後、ひどく苦手になっていた感情や感覚を扱えるようになるためにと、ワークの匠・長岡さんがとても不思議な宿題をプレゼントしてくれて、これがもうとんでもないギフトを次々にもたらしてくれることになったのでした。

こうして振り返ってみると、なるほど納得!私はちゃんと「被害妄想」との直接対決へと進んでいたんだなと、全てが布石だったようにも感じ、なんともドラマのようで振り返り甲斐がありました。

この半年は人生の中でとても大きな分岐点になるような気がしています。いつか振り返った時に、この探究の日々がその後の私を別のレールに繋ぎかえたんだなと思いを馳せるだろうと思います。かなり体力を使ったので、本気の勝負へ挑む準備の時間として、一旦攻めの休みを取って、また次へ向かいたいと思います。

共に探究する仲間には、感謝しかない日々でした。人は居るだけでいい。存在が尊い。そんな事にも触れる事ができた探究大でした。いつかまたご一緒できる日があれば、その時はよろしくお願いいたします♥️【セラピスト・40代女性】

</aside>

<aside> 😍

■対人関係も仕事へのスタンスも、過去の感覚が嘘みたいに変わってしまった✨

自分が羽ばたける環境作りを模索したいなと思い、参加しました。

気づきや新たな自己理解は沢山ありましたが、人に本音を伝える恐怖や人を敵対視していた感覚が薄れたことによる対人関係面の変化がとても大きかったです。思えば、長年何者かになろうとして心から欲しいと思っていない目標を持っていましたが、それらをあっさり諦められたことで、自分を取り繕ったりせず素直に曝け出せましたし、すぐ近くに味方がいたと気が付けたり、頑張りたい分野もわかってきました!

また、ある宿題に取り組んでいた際「何を思っても自由だったんだ、いいんだ!」と気づき、めちゃくちゃ感動したことをいまだに覚えています。これまで自分で自分の内側を操作しまくっていたことに気が付いた瞬間で、これがかなりのターニングポイントになりました。結果、それまで解決策にばかり注目していたのが、自分に対して共感や励まし、応援が出来るようになっていったのも大きな変化でした。

終盤は仕事面の探究を進めることができ、今までなぜ苦しかったのかが死ぬほど分かって、スタンスがかなり変わりました!夏休みを思いっきり楽しみながら、自分は人に何がプレゼントできるか、したいか、を考えた期間がとてもとても良かったです。仕事の方針を決められた安心感もあり、これからのワクワクが増しました。

もちろん、自分に全集中するのが難しいなぁと感じることもありますが、自分が自分を幸せにすると決めたならばその覚悟を貫きたいので、引き続き古いパターンを脱皮する努力をしていきたいです!

長岡さんのサポートは、感覚的に向かいたい方向は分かっているのに言語化に困っていた自分にはドンピシャすぎるものでした。わたしの探究が進むよう、適切な質問やツッコミを入れていただいたり、違和感をキャッチしていただいたり、同じ課題を何度繰り返してもまた探究すればよし!と教訓を得られた半年間でした。伴走頂いたおかげで、どんどん進みたい方向に進めている実感があります。これからも宜しくお願いいたします!【会社員・30代女性】

</aside>

▼2023年冬~2024年夏 個人受講生